【中学生】考える力と自立学習を育てる【Toiroメソッド】
【中学生|Toiroメソッド】
2025年春から、中学生クラスに向けたToiroメソッドを本格スタートします!
小学生までは保護者の方と一緒に学ぶ機会もありましたが、中学生になると、勉強への向き合い方や日々の学習習慣がグッと大事になってきます。
「塾に通わせたけど、なかなか身につかない」「本人にやる気がない」そんなお悩みをよく耳にします。
Toiroメソッドでは、どの学年でも“考える力”と“自立した学び”を育てることを大切にしています。 通って終わりの塾ではなく、「家でも自然と学びが続く」仕組みを取り入れた学習スタイルをご紹介します!
学校の進度にとらわれず、じっくり“本物の基礎力”を育てる。
部活や習い事で忙しい中学生でも、「考える力」「自立した学び方」を育てる、Toiroの中学生向けレッスンです。
🎯 中学生レッスンの特徴
🧠 “その場しのぎ”ではなく、ずっと使える力を
学校の授業が早すぎてついていけない
一度つまずくと、どんどん分からなくなる
定期テストの直前だけ頑張るスタイルから抜け出せない
中学生になると、定期テストや受験を見据えた勉強が求められます。
でも、テストのためだけの詰め込みでは、理解が浅く、すぐ忘れてしまう。
当教室では、学校の進度にとらわれず、
「今、理解すべきこと」「本当に必要な基礎力」に焦点を当ててレッスンを行います。
📘 英語も数学も
「わかる」から「使える」へ
英語
- 文法を“暗記”で終わらせず、「なぜそうなるのか」から理解
- 応用力に繋がる解説と、繰り返しの演習で定着
- 長文やリスニングにも対応できる本物の基礎力を育てます
数学
- 公式や解法を“覚える”のではなく、“考えて理解する”ことを重視
- 「なぜそうなるのか?」を問うレッスンで思考力アップ
- 自分の言葉で説明できる力がつくので、応用問題にも対応可能!
🧭 中3生限定!「学習伴走講座」
オンラインサポーター付きプラン
部活や習い事、SNS、スマホ、いろんな誘惑がある中学生活。
「やらなきゃいけないのにできない…」という中学生にぴったりなのが、学習伴走講座です。
- 勉強のやり方や計画の立て方を一緒に整えます
- 週ごとの振り返りや声かけで、学習習慣をサポート
- 「やる気」が自分の中から湧いてくるようにコーチングします
「勉強しなさい」と言わなくても、子どもが動き出す。
それを実現するためのサポートです。
0コメント